空中庭園



プロフィール


mahtab2

Author:mahtab2
FC2ブログ空中庭園へようこそ!



最新記事




最新コメント




月別アーカイブ




カテゴリ


未分類 (1)
チランジア (3)
本作り (1)
ガジュマル (2)
フィギュアスケート (1)


検索フォーム




RSSリンクの表示




リンク



このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム


この人とブロともになる



QRコード


QR


2020.08.15  気根育って <<15:29


お盆休みではあるけれど、暑くてあつくてあつくてロクに庭仕事ができません。
遅い梅雨明けから一滴も雨振ってないので、花壇には水遣りせねばなりません。宿根草は根が張ってるからそうでもないけど、一年草は水切れ早いですよね。
朝飯前の一仕事、と庭へ出ても7時頃にはギブアップ。それから二階ベランダの空中庭園へ移動します。

うちのベランダはこの時季、陽が当たり始めるのは7時半位。小さくて緑葉のアルゼンティアナや細葉のフックシー、カエルレア、マレモンティーあたりのチランジアには軽く霧吹きします(勿論夜には全部のチランジア達にたっぷりと)。
そう、うちのベランダは夏の日照時間が短いんですよね。夕方も4時頃までだし手すりの壁と短い軒下の影で陽当りの場所も限られるし。

なので、今年はガジュマル達十数鉢を庭へ出すことにしました。

長梅雨だったせいか、例年より気根の出が良かった気がします。
チビ一本ニンジン
これは去年購入して今年のゴールデンウイークに鉢替えした、樹高20㎝ほどの一本ニンジン。軽石鉢シリーズの新人です。気根や土から溢れ出した根っこはまだヒョーロヒョロ。
うしろの先輩(9年目かな?)みたいに古木感が出るといいなー、大きめの軽石鉢だからラピュタみたいにできないかなー、と思ったり。

一本ニンジンのガジュマルってタコ足ニンジンのものより小さくても古木感が出やすい感じがする。




No.8 / ガジュマル / Comment*0 // PageTop▲

2020.05.21  ベルゲリ初開花 <<20:49


育て始めて4~5年になるベルゲリが初めて開花しました!
花茎が伸び始めてからアエラントスだったらどうしよう(いえ育てますけどね)とドキドキしてました。
ちょっとよじれた薄紫色の花びらで一安心。きれいな色で嬉しい。

うp用


No.7 / チランジア / Comment*0 // PageTop▲

2020.03.21  フィギュアスケート世界選手権(去年の話) <<23:55


新型コロナが世界中で猛威を振るい始めたので仕方ありませんが、フィギュアスケートの世界選手権が中止になってしまいました。仕事も三連休なので、男子シングルは夜中のライヴストリーミングで見るぞ!と張り切っていたんですけどね……。


フィギュアスケートは、伊藤みどりさんの時代からテレビでやっていれば見るよーって位には好きでしたが、男子シングルにハマったのがトリノ五輪。2年程前からはアイスショーや試合を見に行くようになりました。
去年の埼玉スーパーアリーナでの世界選手権は、手持ち応援バナーを作って現地に見に行ってました。

羽生バナー

顔はあんまり似なかったけど、衣装を描くのがめっちゃ楽しかった。



No.6 / フィギュアスケート / Comment*0 // PageTop▲

2020.01.26  ドゥラティーの開花 <<00:02


去年のドゥラティー

ドゥラティー花

写真は去年のもの。実は今年は花芽が伸びる気配ナシ。

5年前にうちに来た1株が、翌年咲いて子株が2つ出てきたので大きい方の子株①を外してみたら
もう1株出てきたので子株②も外したらまた1株出た。子株③と④は親株に付けたままです。
親株はだいぶ枯れてきましたが、双頭でボリューミーな株になってます。

毎年冬場に開花していたのですが、今年はお休みっぽい。
いままで室内退避期間も毎日ミスティングしていたのを今季は一日おきにしてみたせいかな? トリコームがハゲ気味になるので、控えてみたんですよね。

ウスネオイデスも例年より枯れが出てきてるからやっぱり水が足りないのかなあ…。




No.5 / チランジア / Comment*0 // PageTop▲

2019.12.03  チランジア室内退避完了 <<22:25


ベランダ軒下越冬させるベルゲリを除いてチランジア達の室内退避が完了しました。
10月半ばのフンキアナを皮切りに、寒さに弱い品種から枯れ葉の整理をしながら順次取り込んでいきました。
去年はウスネオイデスが1束ベランダ越冬・1束室内だったんですけど、ベランダのは上部の枯れがキツかったんで、今年は4束(増えたー)とも室内に入れました。

入れた途端にイオナンタが咲き始めるのは毎年恒例。そちらの写真はまた改めて。

室内退避


No.4 / 未分類 / Comment*0 // PageTop▲

 Home Next>>